📢おしらせ!

2024.01.16 Amazonの画像リンクが廃止になったみたいで、画像表示が壊滅的被害中...。
2023.08.01 ランダム表示していた上部バナーの画像置き場に使っていたサーバーが使えなくなってしまって、現在固定表示に...。(連番で画像ファイルが置ける場所がないか探し中...)

🍤ニコニコ動画に揚げました!

2016年9月1日

ゲームのすゝめ ( ˘ω˘)φ_

2018.07.25 いくつかリンク増やしました


高齢化社会となってきた現代において、健やかな人生を送るためには「適度な運動」「適度な脳トレ」は必須ではないでしょうか?( ・ω・)ᕤ

つまり、筋力が衰えて寝たきりになったり、頭がボケてしまったりしないように、
  • 1日30分 の ウォーキング
  • 1日1時間 の ゲーミング
というのは、けっこう重要なんじゃ?…と考えたりしてます ᕦ( ・ω・)ᕤ

…が!

運動はともかく、ゲームに関しては軽視している人も多いです(+'-')b

まだ歴史が浅いということもあり、研究が進んでいないということもあって、ゲームを無用な物と考えている人も少なからずいるみたいだけど、ようやく最近ゲームが有用であるという研究の話を色々と目にするようになってきた感があります(´∀`)

というわけで…

「ゲームは卒業した!」とか言ってないで、プレイし続けたほうがいいやで!

…という記事をまとめてみました(*˘∀˘)φ_



能力向上系の記事

ビデオゲームは一生の趣味の時代に! ゲームは高齢者に様々なメリットをもたらすことが判明

一応、元記事が消えた時のために要約しておくと、
  • 運動スキルの向上
  • 視認能力・動体視力の向上
  • 脳(前頭前皮質、右海馬、小脳)の発育
  • 明晰さの維持(作業記憶力の向上、集中力の持続時間延長)
高齢者にとってのメリットを纏めた記事だけど、若い人にも当てはまるかと(´∀`).oO(詳しくは元記事を読んでください!)

戦国無双で脳の情報処理能力が12%上がる

戦国無双のようなアクションゲームをプレイすれば、脳の情報処理能力が12%上がる、と某テレビ番組にてやってました(´∀`)

確かに、無双は画面上に敵がワラワラ出てくるわ、画面上の地図に情報が逐一表示されたりするわ、体力や無双ゲージの確認はしないといけないわ、と色んな情報を把握しながらプレイしないといけないので、脳をフル活用しているのかもしれません!(´∀`)b

また、普段ゲームをやらない人に無双をやらせてみたら、上記のことをする余裕があるどころか、3D空間の中でキャラクターを自由に動きまわすことすら苦労してたので(壁に当たりまくったり、迷子になりまくったり)、普段ゲームをやってる人だと気づかないけど意外に普段使わない脳をフル活用してたりするのかもしれません?(+'-')b

ビデオゲームが有益な5つの理由 | ライフハッカー

元記事を要約すると
  1. 色んなジャンルのゲームをプレイしたら創造性の向上につながる。
  2. ペースの速いゲーム(アクションゲームなど)をプレイする人は、より速く正確な判断ができるようになる。
  3. ゲームをしてる人は、認知機能の向上が見られる。
  4. ゲームをしてるから引きこもりになるというわけではない。むしろ逆。
  5. 幼少期からの子どもの知育にも計り知れない影響がある。
という感じでしょうか?(´∀`)

【最新研究】ビデオゲーム開始年齢が低いほどストレスに強い人物になれる

…だそうです(´∀`).oO(だんだん要約するのが面倒になってきた感…)

ゲームの経験が熊本地震に役に立った人の声が話題に!「絶体絶命都市」は不謹慎なゲームなんかじゃないむしろ冷静に対処するだけの余裕を持てた

…という話。確かに、ゲームを通じてシミュレーション、疑似体験をしておくことが現実での役に立つかもしれません(´∀`)

ゲームに意外な効能 脳の「認知力」アップ:日本経済新聞

注意力や迅速な情報処理、課題の切り替えの柔軟性、頭の中で物体の回転を思い描く力など、様々な認知機能の向上が厳密な心理テストで実証された、という記事。

また、アクションゲームは「テレビやウェブで認知能力を高めるとして売り出されている“脳トレ”ゲームよりも効果が高いようだ」とのこと。

65歳過ぎても脳機能は20代、「スーパーエイジャー」たちの秘密4つ (ライフハッカー[日本版])

「65歳以上でも脳の機能は20代と同じレベル」という人達を研究した話。結論を一言で言うと、難しいことをすればよいらしい。

例として、楽器を習う、未知の言語を学ぶ、トアイアスロンに参加する、人前でパフォーマンスをする、といったことが挙げられていましたが、難しいアクションゲームやパズルゲームなどをするのも効果があるのではないでしょうか?ヽ(´ー`)ノ

VRゲームは海馬を大きくするという研究が発表される。ただし、FPSは海馬を委縮させるとも | VR Inside

(2018.07.25 追記)
立体的な空間認識を伴うビデオゲームは、脳の海馬を大きくする効果があるとのこと。VRや3Dゲームをプレイした被験者には、海馬あるいは嗅内皮質の増大が認められた。同論文では、アクションゲームの場合にも海馬の増大が認められたという他の研究結果も引用している。

FPSに関しては、プレイスタイル次第らしい。「非空間的な記憶にもとづいた戦略」、つまり射撃対象の位置を覚えたりしないで、もっぱら目に見えたものを打ち続けるプレイスタイルの場合だと、海馬の灰白質の減少が認められた、とのこと(要するに、何も考えずにプレイしてるんだから、そりゃあかんわな!ってことかな)。

また、ゲームの種類によって脳を活性化させる部位が異なるためにこういう結果になったとも説明している。
空間認識を伴うゲームでは、脳の空間認識を司る部位を活性化
FPSでは、運動調節を司るとされる尾状核を刺激
と説明している。

また、FPSによる悪影響は、「非空間的な記憶にもとづいた戦略」というプレイスタイルと「長期間」というプレイ期間のような条件が伴った結果とのこと。

さらに、VRが及ぼす子供の視力への影響に関する実験結果を報じてる。意外なのは、視力が低下するどころかむしろ向上した、という結果も。

スーパーマリオ64、高齢者の脳の灰白質を増やす - Sputnik 日本

(2018.07.25 追記)
「スーパーマリオ64」を半年に渡り定期的にプレーした55歳以上の人々の海馬と小脳で灰白質の増加、短期記憶能力の向上が見られたと発表した。ピアノを学んでいた群をも上回っていたらしい。

ワシントン大学の精神分析学者は、ゲームを用いて高齢者の認知障害を伴う、うつ状態を治すことが可能だとの結論に至った。ゲーム療法の効果が実証されれば、アメリカ食品医薬品局(FDA)が将来的に医薬品としてゲームを登録することを認めると期待を寄せている、とのこと。


高齢者の認知症発症リスク、ゲームで低下か 研究:AFPBB News

(2018.07.25 追記)
視覚刺激への反応を求める特定のゲームでトレーニングを積むことにより、認知症の発症リスクが29%低下する可能性が示唆されたが・・・


教育関係?の記事

現役東大生はかなりのゲーマーだった!?357人中80人が「1日12時間以上プレイ」と回答

子供にゲームを禁止させるような親もいるみたいだけど、ゲームが原因で成績が下がるということはないという記事ですかね?(+'-')

ゲーム毎日8時間、東大も攻略

東大卒のプロゲーマーで有名な ときど さんの記事です(´ω`)

ゲームをやり込むことで培った思考・方法論が勉強でも役に立った、って話など?

ゲームはやり方次第で毒にも薬にもなる。テレビゲームが脳に与える好影響(世界研究)

色んな研究の記事。長時間のゲームプレイは、子供の脳の発達や言語知能に悪影響を及ぼす可能性があるという研究結果もあるみたいだけど、度を過ぎれば毒になるのはゲームに限ったことではないですしねぇ( ´ー`)

高校の時間割にゲーム…「eスポーツ教育」で体力や我慢強さ養う

選択科目としてeスポーツを、サッカーやハンボールといった従来のスポーツと同様の位置に置いたという記事です( ˘ω˘)φ_

オンラインゲームは学力に影響を与えるか…RMIT大学准教授が研究論文を発表 | インサイド

PISAと呼ばれる学習到達度に関するテストを行った結果、オンラインゲームユーザーのグループでは数学と読解力で15点以上、科学で17点以上も平均点を上回る結果が得られた、という研究です ( ´ー`)φ_

「ゲームOK」の子の方が勉強に集中し、親との会話も長い……朝日小学生新聞調査 - ITmedia NEWS

(2018.07.25 追記)
家庭内でゲームOKの子どものほうが、ゲーム機を持っているが禁止されている子より勉強への集中力が高く、宿題も自主的に取り組む、とのこと。他にも色んなデータがあったけど、まぁ子供に勉強させたくてゲーム禁止にしても、意味がないどころか悪影響すらある可能性もある、って感じですかね?
もちろん、やりすぎはダメだろうけど、子供がやりたがっていることを無理やり禁止して抑えつけても、子供にとってはストレスになったりとあまりよくないんでしょうなぁ…。




その他

シブサワ・コウ,「川中島の合戦」から「三國志13」までを語る。コーエーテクモを引っ張るクリエイターは,筋金入りのコアゲーマーだった 

コーエーテクモの社長、シブサワ・コウ御大の記事。仕事が終わった後でも時間があれば Bloodborne や P4G をやりこんでおられるとか、なんというか…お若い!

そいや、渡辺浩弐氏にしろ鈴木史郎氏にしろ加山雄三氏にしろ、ゲームをよくプレイされていると言われている方は異様にお若い印象がありますなぁ(´∀`)

ゲームをプレイし続けてるから若いのか、若いからゲームをプレイし続けられるのか、この辺の因果関係は分かりませんが…(´∀`)

TV毎日3時間みる人、しない人の半分の脳の速度。しかも認知症リスクは2倍に高まる

要約すると「認知症リスク2倍。認知処理速度は65%、実​​行能力は56%ほど落ちる」とのこと。そりゃ、ぼぉ~っとテレビばっかり見てて、頭をまったく使わなかったら、衰えていきますわなぁ…(+'-')

ゲームの力でシニアの健康寿命延伸をサポートする「健康ゲーム指導士」の養成講座第1回が開催。「太鼓の達人」と「グランツーリスモ」が教材に - 4Gamer.net

(2018.07.25 追記)
高齢者の孤立を防ぎ,健康寿命を延ばすために,シニア施設にデジタルデバイスおよびコンテンツを活用したアクティビティを導入する。ということで、「太鼓の達人 セッションでドドンがドン!」と「グランツーリスモSPORT」を使った高齢者とのコミュニケーション体験が実施された。楽しそうでなにより。





というわけで・・・

上記の研究結果をすべて鵜呑みにはしないほうがよいかもだけど、少なくとも頭ごなしにゲームを否定しているような輩に対しては説得力のある内容ではないでしょうか?(´∀`)



 ᕦ(・ω・ ) おわり! ( ・ω・)ᕤ


































ここからは駄文やで?( ˘ω˘)φ_

一応執筆途中…(;˘ω˘)φ_

プレイスタイルについて

当然、何も考えずにただプレイしてるだけでは、駄目だろうなぁとは思ったり。

例えば RPG なら、ラスボスを簡単に倒せるくらいにまでレベルを上げまくってからクリアすることしかしない人達もいるみたいだけど、レベルを上げて物理でゴリ押ししてるようでは、はっきりいって頭をほとんど使ってないことになるので、こういうプレイスタイルだとあまり意味がない可能性が?(+'-').oO(ぼぉ~っとテレビを見てるのと変わらない、とも)

ドラクエみたいな RPG の場合

例えばドラクエ3だったら、レベルさえ上げまくってしまえば、適当に殴って回復さえしてれば誰でも簡単にクリアはできる。

でも、低いレベルで攻略しようとすればするほど、色んな方法を駆使してプレイしないとクリアできない。ここで試行錯誤をするからこそ脳トレになるのであって、レベルを上げてゴリ押しとか、初見から攻略サイトを見ながらプレイ、なんてものは、せっかくゲームをプレイしているのに勿体ないのではないでしょうか?(+'-')b

(まぁレベルを上げまくって圧勝するのもストレス発散になったりなどで多少は意味もあるだろうなので、そういうプレイをしたら駄目という話ではない。また、どうしても詰まってしまった場合には攻略情報を見る、というのは全然構わないとは思うんだけど)

ボスを倒すのに苦労したくない、または時間がないなどの理由で、効率よくプレイするためにそういう感じのプレイする人もいるみたいだけど、「脳トレ」という観点で見ればむしろ効率が悪い(密度が薄い?)ことをしているような気もします(+'-')b

これは RPG に限ったことではなく、ほぼすべてのジャンルのゲームに言えることではないでしょうか?(σ'-')σ


アイテムをコンプしたい…?

「時間なくて1周しかやる気ないけどアイテムはコンプしたい」みたいな話もよく目にするけど、(その人にとって)1周しかやる価値がないゲームなのに、何故アイテムまでコンプリートしたがるのか、コレガワカラナイ…(+'-')

一通りプレイしてみて、そのゲームの世界観をとても気に入って、もっと深いとこまで噛みしめて味わいたい、といった場合なら、2周目に攻略情報を見ながら見落としていた部分なども回収しつつプレイしたらいいと思うんだけど、最初からアイテムコンプを目指すのはただの収集癖であって、純粋にそのゲームを楽しんでいないような気もします(+'-')

まぁ買ったゲームをどのように楽しむかは、個人の自由ではあるんだけどねぇ…( ´ー`)

…って何の話やこれ?(記事推敲時)


ゲームプレイを通じて自分の特性を知る

また、ゲームを通じて「自分の性質や限界を知る」ということも、とても大事なんじゃないでしょうか?(+'-')b

例えば、某課長がアクションゲームをプレイしてる様子などを見てたら、テンパった時に動いている敵の動きに合わせて、自分から衝突しに行ってミスをしているという場面が何度もあったけど、

こういう性質がある人は、車の運転は控えたほうが良いのでは?

…とか思ったりしてます(+'-')b.oO(つまり、咄嗟の判断の時に自分からぶつかりにいくような性質があるということは…)


他にも、

RPG で黙々とレベル上げをするなんてことは、ひたすらワンパターンの作業をこなしてるだけなので面白くもないし時間の無駄、なんて個人的には思ってしまうんだけど、逆にこういう作業を淡々と苦も無くこなせる人というのは、そういう適性があるということなので、それが生かせる仕事につけばよい、

など、子供のうちに色んなゲームを体験し、自分がどういったプレイスタイルで遊んでいるのかを分析することで、自分はどういった適性があるのかを知ることは無駄ではないと思いました( ˘ω˘)

これは別にゲームじゃなくても分かる話かもだけど、ゲームの場合は多種多様なジャンルのゲームがあって、それらを手軽に体験できる、という意味ではとても有用なツールだと思うんですよねぇ…( ˘ω˘)


ぽちぽちゲームは意味があるのか…?

また、左右の手で違う運動をするのが認知症予防に良いという話も聞いたことがあるんだけど、それが正しかったら、その点においてはスマホのゲームみたいな片手でぽちぽちできるゲームはあまり意味をなさない可能性もあるのかなぁ…?とも(アルカノイドみたいな、基本的に左スティックしか使わないようなゲームとかも然り?)

ゲームパッドでのプレイでも左右で違う運動をしてることになるのか?って気もしなくもないけど、LRボタンやスティックなどを駆使するゲームだったら、それなりに違う運動をしてることになってるような気もしなくはないし、

あんまり意味がなさそう!って思うのなら、アーケードスティックみたいなのを買ってプレイするなり、Wiiリモコンとヌンチャクを使ったゲームみたいなのをプレイしてみるのもいいのかもしれない?( ´ー`).oO(自分の親がボケないようにこういうゲームをプレイさせてみるなど?)

ただ、日頃から仕事などで頭をフル回転させているような人で、仕事以外で頭を使いたくない!でもゲームは好きだからプレイしたい!…って人にとっては、手軽にぽちぽちして遊べるゲームというのは、それはそれで意味はあるのかもしれない。

とは思いました( ´ー`)

いやらしい…

あーかいぶ

れんらく ふぉーむ(試運転中)

名前

メール *

メッセージ *

ヽ(´ー`)ノ