※個人的メモなので、あんまり信用しないように!
録画モード
|
ビットレート
|
BD (25GB) |
DR(BS) | 24.0Mbps |
約2時間10分 |
DR(地上波) | 17.0Mbps |
約3時間 |
DR(CATV) | 14.0Mbps |
約3時間40分 |
1.5倍録画 | 16.0Mbps |
約3時間15分 |
2倍録画 | 12.0Mbps |
約4時間20分 |
3倍録画 |
8.0Mbps
|
約6時間30分 |
4倍録画 | 6.0Mbps |
約8時間40分 |
5倍録画 |
4.8Mbps
|
約10時間50分 |
6倍録画 | 4.0Mbps |
約13時間 |
8倍録画 | 3.0Mbps |
約17時間20分 |
10倍録画 | 2.4Mbps |
約21時間40分 |
12倍録画 | 2.0Mbps |
約26時間 |
15倍録画 |
1.6Mbps
|
約32時間30分 |
Panasonic の TZ-BDT920 は、録画する時に「DR・3倍・5倍・15倍」から選べる。
「詳細設定」や「画質変換」からだと、ビットレートをより細かく指定できるので、キリのいいビットレートの録画モードも纏めてみたのだ(+'-')φ_.oO(PCで動画をエンコードする時の参考にも?)
ビットレートは上限値
極端な話、放送のビットレートが「8.0Mbps」だった場合、1.5倍モード(16.0Mbps)に変換(保存)すると、容量が増えるという可能性もあるらしい。なぜ地上波とBSでビットレートが違うのか?
解像度が違うから。
BSデジタル の解像度 1920x1080i地デジなど の解像度 1440x1080i
ちなみに、商業アニメーションは基本的に「1280x720」で制作されてるらしいので、もしかしたらビットレートが低くなる可能性もある…?(しらんけど)
追記:今はもう「1920x1080」が主流になってるカモ?
詳細データ
録画モードの公称値Mbps(上記の値)、実測値などの細かいデータは、こちらのサイトのページに載っていたので、詳しく知りたい人はこっち参照。DIGA 録画モード これが、おすすめ!
https://koreosu.com/diga-recording-mode.html
上記サイトによると
公称値は「最大値(目安)」という感じで、実際は低い値になるらしい。(録画内容によって若干変わるしね)デジタル処理されたノイズの少ないアニメだと、高画質モードでもほぼ10Mbps以下になるらしい。(ほほう)
上記サイトからリンクされてるページのデータだと、同じアニメでも、地上波だと7.9Mbps、BS11だと17.7Mbps とのこと。(BSで録った方が綺麗ってこと)
パッケージ販売されてるBDだと、最大40Mbpsくらいで収録も可能らしい。
(つまり、収録画質次第では、放送より画質が良い)
ここからは雑記...(
˘ω˘)φ_
これは「YAWARA!(1989-92)」のHDリマスター版を、15倍モード(1.5Mbps)で録画した動画のキャプチャ。ひと昔前のアニメだと、15倍でも綺麗に録れる感。
ロゴのところをよく見ると少し滲んではいるんだけど、それ以外の部分は気にならない。
ロゴが滲んているので、絵も滲んでるカモなんだけど、HDリマスターで綺麗に処理しているとはいえ、小さいサイズから引き伸ばしてるからか、線が若干ぼやけている感じはあるので、結果的にそんなに劣化を感じないんじゃないかなぁ、とか🧐

動きが激しいシーンになると、ロゴの部分がさらに滲んだりするんだけど、それ以外の部分は1枚目とあんまり変わらない感。ぶっちゃけ動画で見る分には気づかない。
「大好きな作品だから綺麗に保存しておきたい!」というならば、せめて8倍(3.0Mbps)くらいで録っておいた方が良いかもだけど、一応ストックしておきたいとかいう感じなら、15倍でも全然問題ない感じがする。
まぁ静止画で凝視して若干画質落ちてるかな?って程度なら、動画だとまったく気にならないはず。
2枚(もしくは50GBのBD)にぴったり収めるなら、もう少し画質を上げても…?(´∀`)

「めぞん一刻(1986-88)」のデジタルリマスターHD版を5倍で録ってみた。ロゴの部分が綺麗になってる。でも、それ以外の部分は YAWARA! (15倍) とそんなに違いないかと。

で、これは15倍で録ったキャプチャだけど、1枚目とほとんど差を感じない。

15倍。細々した背景が入ると、ロゴが少し滲んでるけど、絵的には気にならない感。

15倍。このシーンは割と激しく動いてるシーンだったけど、キャプチャ画像で見てもそんなに劣化してる感はない。

15倍。でも、シーンによっては少し劣化してる感がするときもあったので、これが気になるかどうかってとこですかね…?

ところで、めぞん一刻のHDリマスターはかなり良いですね!
昭和の頃の話なので、背景が入ると途端に昭和感が凄かったり、質感がセル画特有の色調だったりはするので、そういう点では古さを感じなくはないんだけど、キャラクターだけ抜き出して見ると、そこまでの古さはまったく感じない感ある。
80年台の作品だけど、90年台のアニメの方が古く感じるまであるのでは...🤔
ところが…。

おや?って思ったのは「のんのんびより りぴーと(2015)」だったかなぁ。例えば、このシーンは15倍で録ってても、そんなに画質が落ちてる印象はしないんだけど、

背景(特に自然系)が入ってくると、動画で見てても画質が落ちてるって気になるレベルだった。このシーンなんて動きがあるコマでもなかったのに、右上のロゴは潰れてるし、全体的にちょっと画質が落ちてる感もした...(+'-')φ_
ちなみに、1期は録画しておらず…(ノ∀`)

「からかい上手の高木さん(2018)」。15倍で綺麗に録れてる感じだったんだけど、マラソンの回のこの辺のシーンで、ブロックノイズがかなり気になるレベルの急激な画質劣化が発生したので、「あ、これダメだ…(5倍で録らなきゃ)」って感じに…。

「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない(2016)」。15倍で綺麗に録れてる感じもするんだけど、放送の画質と比較すると、絵が全体的に少し滲んでるシーンが多かった気もした。
つまり、ロゴが滲んでる程度の劣化は発生してるって感じかなぁ。まぁスマホみたいな小さな画面だと分からないと思うので、用途によっては15倍でもいいカモしれない。

でも、ところどころ凄い劣化を感じるシーンもあったので、さすがに15倍だとキツいかな~って印象も。このシーンとかは、妙にブロックノイズがチラついてたりもしていた。

「ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風(2018-19)」に至っては、15倍で録ってみたらどのシーンも画質が劣化してる感が凄かったので5倍で録り直したんだけど、それでもこのシーンは画質劣化が酷かった。
動画で見てても劣化してるのが分かるレベルだったので、もう5倍でもキツい時代に突入してしまった感…?((((;´∀`))))

ちなみに、直後のシーンは割と綺麗なので、よほど「動きが激しい&背景が凝ってる」ケースでもない限り、基本的には5倍で綺麗に録れてる感じなんだけど、この直後の某シーンでは、やっぱりちょっと劣化してましたねぇ…。
(( ( ・( ・`( ・`д( ・`д・( ・`д・´( ・`д・´;( ・`д・´;( ・`д・´;)<ナンダコノ劣化ワー!!!!!
しかし、ジョジョ5部はかなり作画が凄かったので、高ビットレートが必要なのは止む無し…って感じですかね(´∀`)

8倍モードで保存してあった動画より。録画してあった1期の動画も見返してみたんだけど、やっぱり画質が酷かった。元からぽい…?(たぶんHDサイズですらない)。

フォントも潰れてるし、絵的にも「めぞん一刻 HDリマスター」の方が綺麗なくらい。なのでHDリマスターした方がいいんじゃ…?っていう?🤔
(↑追記:HDリマスターされました!)
気になったので調べてみたら、けいおん!ってぎりぎりアナログ放送をしてた時代にやってたアニメだったからかな?

ちなみに、2期の「けいおん!!(2010)」は綺麗だった。

ちなみに、これは5倍で保存してあったんだけど、OPのくるくる回ってるシーンは劣化を感じた…。
この頃のアニメでも、やっぱり動きが激しいシーンは5倍でもキツいんかなって思ったんだけど、このシーンは3Dでカメラを回してる感あるのでコマ数が多いからかな?とも。
ま、あんまりその辺の話は詳しくはないんですけどヽ(´ー`)ノ
そんなわけで、最近のアニメは5倍でもキツい時あるか~って話でした😉
・BD-R: https://amzn.to/374D4Hd
・BD-RE: https://amzn.to/2R05fkU
書き換え可能のREの方が高いとはいえ、1枚あたりの単価で考えたらRとさほど変わらないので、使い勝手を考えたらREの方がお得な気がする...🤔
1341円だと、1枚あたり67円。
BD-R が 1180円/20枚(59円/1枚)だったので、10円も差が無い。
最近のアニメを見てて思うこと
最近、というか3~4年ほど前かなぁ。アニメの作画のクオリティが急激に上がったなぁと感じた時があったんだけど、それに伴って録画時のビットレートも上げないとキツいよねぇ…って思った話( ˘ω˘ )オススメ録画モード?
結論から言うと、最近のアニメは3倍モード(8Mbps)で録らないとキツい作品が出てきたなぁ、って(作風にもよるけど)。
まぁ5倍モード(4.8Mbps)でも、大抵の作品は綺麗に録画できるとは思うんだけど…
( ˘ω˘ ).oO(ちなみに、上記のサイトだと「1.5倍録が基本」とは書いてた)
( ˘ω˘ ).oO(ちなみに、上記のサイトだと「1.5倍録が基本」とは書いてた)
参考データ
てきとーに参考画像を貼っておこうと思いました(引用)
※
iPadのアプリでキャプチャした画像なんだけど、そのアプリで視聴すると解像度がかなり落ちてるぽくて、つまり実際はもっと画質はいいです。
ロゴのところをよく見ると少し滲んではいるんだけど、それ以外の部分は気にならない。
ロゴが滲んているので、絵も滲んでるカモなんだけど、HDリマスターで綺麗に処理しているとはいえ、小さいサイズから引き伸ばしてるからか、線が若干ぼやけている感じはあるので、結果的にそんなに劣化を感じないんじゃないかなぁ、とか🧐

動きが激しいシーンになると、ロゴの部分がさらに滲んだりするんだけど、それ以外の部分は1枚目とあんまり変わらない感。ぶっちゃけ動画で見る分には気づかない。
「大好きな作品だから綺麗に保存しておきたい!」というならば、せめて8倍(3.0Mbps)くらいで録っておいた方が良いかもだけど、一応ストックしておきたいとかいう感じなら、15倍でも全然問題ない感じがする。
まぁ静止画で凝視して若干画質落ちてるかな?って程度なら、動画だとまったく気にならないはず。
ブルーレイ(BD)にぴったり収める…?
ちなみに、YAWARA! に関しては、15倍で録ると、1話あたり230MB前後だったので(CM&OP&EDカットで21分)、「全124話x230MB=28520MB≒28GB」となり、片面1層25GB(実質23019MB)のBD1枚には入りきらない…!!! (96話まで/1枚)2枚(もしくは50GBのBD)にぴったり収めるなら、もう少し画質を上げても…?(´∀`)
「5倍モード」と「15倍モード」の比較

「めぞん一刻(1986-88)」のデジタルリマスターHD版を5倍で録ってみた。ロゴの部分が綺麗になってる。でも、それ以外の部分は YAWARA! (15倍) とそんなに違いないかと。

で、これは15倍で録ったキャプチャだけど、1枚目とほとんど差を感じない。

15倍。細々した背景が入ると、ロゴが少し滲んでるけど、絵的には気にならない感。

15倍。このシーンは割と激しく動いてるシーンだったけど、キャプチャ画像で見てもそんなに劣化してる感はない。

15倍。でも、シーンによっては少し劣化してる感がするときもあったので、これが気になるかどうかってとこですかね…?

ところで、めぞん一刻のHDリマスターはかなり良いですね!
昭和の頃の話なので、背景が入ると途端に昭和感が凄かったり、質感がセル画特有の色調だったりはするので、そういう点では古さを感じなくはないんだけど、キャラクターだけ抜き出して見ると、そこまでの古さはまったく感じない感ある。
80年台の作品だけど、90年台のアニメの方が古く感じるまであるのでは...🤔
アスペクト比について
ちなみに、上記のアナログ時代の作品は、アスペクト比が「4:3」ってとこもあるし、HDリマスターされてるとはいえ、元のサイズは小さくて情報量も少ないはずだから、ビットレートを抑えても綺麗に録れるでしょ?って感じもするんだけど…、16:9 の場合
「16:9」になってからのアニメでも、例えば「ガールズ&パンツァー(2012-13)」とかは、15倍で録ってても、そんなに劣化してる感はなかった気がするんですよね。ところが…。

おや?って思ったのは「のんのんびより りぴーと(2015)」だったかなぁ。例えば、このシーンは15倍で録ってても、そんなに画質が落ちてる印象はしないんだけど、

背景(特に自然系)が入ってくると、動画で見てても画質が落ちてるって気になるレベルだった。このシーンなんて動きがあるコマでもなかったのに、右上のロゴは潰れてるし、全体的にちょっと画質が落ちてる感もした...(+'-')φ_
ちなみに、1期は録画しておらず…(ノ∀`)

「からかい上手の高木さん(2018)」。15倍で綺麗に録れてる感じだったんだけど、マラソンの回のこの辺のシーンで、ブロックノイズがかなり気になるレベルの急激な画質劣化が発生したので、「あ、これダメだ…(5倍で録らなきゃ)」って感じに…。

「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない(2016)」。15倍で綺麗に録れてる感じもするんだけど、放送の画質と比較すると、絵が全体的に少し滲んでるシーンが多かった気もした。
つまり、ロゴが滲んでる程度の劣化は発生してるって感じかなぁ。まぁスマホみたいな小さな画面だと分からないと思うので、用途によっては15倍でもいいカモしれない。

でも、ところどころ凄い劣化を感じるシーンもあったので、さすがに15倍だとキツいかな~って印象も。このシーンとかは、妙にブロックノイズがチラついてたりもしていた。

「ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風(2018-19)」に至っては、15倍で録ってみたらどのシーンも画質が劣化してる感が凄かったので5倍で録り直したんだけど、それでもこのシーンは画質劣化が酷かった。
動画で見てても劣化してるのが分かるレベルだったので、もう5倍でもキツい時代に突入してしまった感…?((((;´∀`))))

ちなみに、直後のシーンは割と綺麗なので、よほど「動きが激しい&背景が凝ってる」ケースでもない限り、基本的には5倍で綺麗に録れてる感じなんだけど、この直後の某シーンでは、やっぱりちょっと劣化してましたねぇ…。
(( ( ・( ・`( ・`д( ・`д・( ・`д・´( ・`д・´;( ・`д・´;( ・`д・´;)<ナンダコノ劣化ワー!!!!!
しかし、ジョジョ5部はかなり作画が凄かったので、高ビットレートが必要なのは止む無し…って感じですかね(´∀`)
ところで…
「けいおん!(2009)」が、去年末にCSで一挙放送をしてたから、久しぶりに見てたんだけど、こんなに画質が悪いアニメだったっけ…?となったんです🤔
8倍モードで保存してあった動画より。録画してあった1期の動画も見返してみたんだけど、やっぱり画質が酷かった。元からぽい…?(たぶんHDサイズですらない)。

フォントも潰れてるし、絵的にも「めぞん一刻 HDリマスター」の方が綺麗なくらい。なのでHDリマスターした方がいいんじゃ…?っていう?🤔
(↑追記:HDリマスターされました!)
気になったので調べてみたら、けいおん!ってぎりぎりアナログ放送をしてた時代にやってたアニメだったからかな?
「けいおん!」1話の16:9映像、4:3映像比較 - シーンごとにかなり違う枠位置
https://ckworks.jp/blog/archives/2009/04/k-on_anime_wide_compare.html

ちなみに、2期の「けいおん!!(2010)」は綺麗だった。

ちなみに、これは5倍で保存してあったんだけど、OPのくるくる回ってるシーンは劣化を感じた…。
この頃のアニメでも、やっぱり動きが激しいシーンは5倍でもキツいんかなって思ったんだけど、このシーンは3Dでカメラを回してる感あるのでコマ数が多いからかな?とも。
ま、あんまりその辺の話は詳しくはないんですけどヽ(´ー`)ノ
そんなわけで、最近のアニメは5倍でもキツい時あるか~って話でした😉
オススメBD
HDDがパンパンになってきたら、BDに移しましょ。
Amazon.co.jp 売れ筋ランキング
・BD-RE: https://amzn.to/2R05fkU
書き換え可能のREの方が高いとはいえ、1枚あたりの単価で考えたらRとさほど変わらないので、使い勝手を考えたらREの方がお得な気がする...🤔
値段変動が激しいぽいので注意。
1341円だと、1枚あたり67円。
BD-R が 1180円/20枚(59円/1枚)だったので、10円も差が無い。
ちなみに、50GBのBDは
BD-Rで 200円/枚。BD-REで 300円/枚 前後だったので、けっこう割高感。もうちょい安くなってくれたらなぁ~( ´ー`)おすすめケース
安くてお買い得だと思った(こなみ)ちなみに
BDはDVDよりデリケートに扱う必要があるので、ちゃんとブルーレイ対応のケースを買った方がよいみたいです( ・ω・)وブルーレイディスクの正しい保管方法
https://www.sanwa.co.jp/product/acc/howto/bluray/blu-ray.html
接触保管が嫌なら、こういうケースが良さげ?(´ー`)
DRモードと5倍モードの比較
ちょっと試しにDRモードで録画したものと、5倍モード(4.8Mbps)で録画したものを比較してみたんです。さて、どっちがDRモードで録ったものでしょう…?(唐突なクイズ)
ちなみに、スマホみたいな小さな画面だと、まず分からないと思うので、なるべく大きいモニタ推奨ですヽ( ´ ー ` )ノ

答えは↓↓↓
↓↓↓
答え
1: 5倍モード
2: DRモード
1の方が綺麗に見えませんでした…??🤔
デジタルリマスターがどうやって作られてるのかよく知らないので適当に言うけど、DRだと画質が良すぎるせいで、フィルムの粒子みたいなものまで反映されてる感?
逆に、5倍モードの方は、圧縮して無駄な情報が省かれたおかげか、マットな質感になってて、つまり、塗りの部分が綺麗になってる感じに…!?
一応、念の為もう1枚

これも、1が5倍モード。2が DRモード。
これに関しては、向かって左目のまつ毛の先が、5倍だと少し短くなってるので少し劣化してるといえばしてるんだけど、
全体的に見れば、DRの方がノイズのようなものが気になるといえば気になるし、
口元とかに関しては、5倍の方が線がシャープになってて綺麗になってる感も…。
ちなみに、22分の動画でDRが1363MB、5倍が675MB だったので、それぞれ≒8.3Mbps、≒4.1Mbps って感じですかね。
容量的には、倍以上違うわりにはこんな感じなのと、5倍の方も若干ノイズっぽいのが見受けられるので、もう少し圧縮した方がより綺麗になるのでは…?って思ったりもしたり。
つまり、アナログ時代のアニメは、5~8倍くらいで録っても充分綺麗カモ!
…って話でした( ・ω・)و